1. ごあいさつ

    全ての経営者の
    社外相談役を目指して

  2. 伴走支援へのこだわり

    目標を共有して
    達成するまで一緒に

  3. 企業概要

    「FIL」とはフランス語で
    「糸」という意味です

  4. アクセス

    岡山県内を中心に
    小規模事業者から中小企業まで

  1. パティスリーWAKANAの岡山RINGドーナツ

  2. 阪本鶏卵の水島臨海鉄道認定商品

  3. 有限会社 阪本鶏卵

  4. 海鮮厨房 まからずや

  5. パティスリーWAKANA

  6. 星の里たまごのリブランディング・プロジェクト

  7. 岡山県産バナナのブランディング  株式会社おかやまおひさまファーム 様

  8. VecchioBambino Primavera ベッキオバンビーノ春の大会限定パッケージ

  9. 有限会社 阪本鶏卵「花も実もなる有機肥料」パッケージデザイン

  10. 岡山市障害者就労支援施設工賃向上支援事業

  11. 岡山県立東支援学校のクッキープロジェクト

  1. 有限会社 阪本鶏卵

  2. 海鮮厨房 まからずや

  3. パティスリーWAKANA

  4. 金山デンタルクリニック

  5. 障害者アートを活用したデザインビジネス展開事業〜DESIGN GOALS

  6. 星の里たまごのリブランディング・プロジェクト

  7. 有限会社 阪本鶏卵「社内報」

  8. NicoNicoDo 〜NPO法人あおぞら会 A型作業所ひかりリニューアル

  9. 岡山県立東支援学校のクッキープロジェクト

  10. めぐみ農園のロゴデザイン

  1. DESIGN GOALSプロジェクト公式サイトオープンしました。

  2. 海鮮厨房 まからずや

  3. パティスリーWAKANA

  4. 金山デンタルクリニック

  5. 障害者アートを活用したデザインビジネス展開事業〜DESIGN GOALS

  6. 特定非営利活動法人あおぞら会HPリニューアル

  7. 障害者アートを活用したデザインビジネス展開事業〜DESIGN GOALS

  8. アース産業株式会社 コーポレートサイト・フルリニューアル案件

  1. 有限会社 阪本鶏卵

  2. 海鮮厨房 まからずや

  3. 星の里たまごのリブランディング・プロジェクト

  4. (有)阪本鶏卵様の企業PV制作

  5. アース産業株式会社 コーポレートサイト・フルリニューアル案件

  1. 有限会社 阪本鶏卵

  2. パティスリーWAKANA

  3. パン処 ぱなでりあ

  4. 星の里たまごのリブランディング・プロジェクト

  5. NicoNicoDo 〜NPO法人あおぞら会 A型作業所ひかりリニューアル

ふるさとデザインアカデミー

デザイン経営

デザイン経営の実践に向けて

事業者が、自身の課題に気づいていない場合。

自身の強みと弱みの分析をしたりするんだけど、そもそも、商流の設計ができていないか、商流そのものをよく知らずに、闇雲に商品開発したり、販路開拓したりしていケースをよく見かける。

商品開発には、膨大な時間と労力とコストがかかる。販路開拓も然り。

ビッグサイトで開催される大型の商談会に臨んでも、商流の流れや商談の仕方、見積もり、送料、取引条件などを知らずに、売っても売っても儲からないや〜ん、みたいな事になってしまう悲しいケースも(泣)

だから、パッケージデザイン頼まれたら、ちょっと待ったーーー!だったりする。

販路やターゲット、購買シーンを分析、調査せずに容量や包装資材を決めてしまうのは、とても危険なのだ。

なので!商品企画段階から、デザイナーを入れて欲しい。

いや待て、ここで「デザイナー」というから、語弊があるのかも。

制作の現場では、「デザイナー」「ディレクター」「プロデューサー」という3つの職域が存在する。

「デザイナー」とは、その名の通り「意匠」の「計画」をする人。実際に手を動かして、その計画を「見える化」して「ブランド」や「広報戦略」のためのツール(ロゴ・グラフィックデザイン・印刷物・WEBなど)を制作する。

「ディレクター」とは、制作物の作品としての質に責任を持ち、その責務を全うするために、企画・立案・制作に関与して業務全般をつかさどる者。

「プロデューサー」とは、企画・進行を行い、予算管理まで行う。ゼロから生み出すことを指す場合もある。時には、プロジェクトのためのスポンサー集めも含まれる。

プロデューサーとディレクターは似ているようだが、企画・予算管理を行うプロデューサーと異なり、主に現場での指揮・監督を行う。

地方では、これらの職種って厳密には分かれてなくて、1人で何役もこなす人が多い。特に、ディレクターとデザイナー兼任は多い。

今回のアカデミーの目的は、「ふるさとデザインプロデューサー」の育成。

なので、デザイナーが主たる者にとっては、職域をぐ〜〜〜〜んと広げることが目標になる。ていうか、それがしたくて門をくぐったんけどね。

商品開発では、プロデューサー的な立場は、クライアントだったりするんだけど、これにふるさとデザインプロデュース的な発想を入れると、「プロジェクト」になる。

メーカーの理念や歴史、強み(原料の入手ルート、製造ロット、技術力、職人などの人財)を商品に注ぎ込む。

ターゲット(購買者、販売者、売り場)が、どういったシーンで購入されるかを想定する。

流通(直売、ネット、卸)はどのルートなのか?

売り場での見せ方は?

商品のコンセプトを決めたら、これだけの情報を網羅してから、パッケージデザインに取り掛かる。

そしてようやく、広報戦略。

商談会に出向く場合は、販路ごとのバイヤーに向けた打ち出し方や資料の作成。

この長〜いプロセスを数ヶ月かけて突き進む一大プロジェクト。楽しいね〜

自分と相手のことをどれだけ知って、相手の立場を思いやって、アプローチかけてご成約まで持っていけるか、なんだよね。

それをクライアントと一緒に調べて、分析して、課題を見つけて戦略たてて見える化する過程がとても大事。

だから、支援者と事業者がセットでの受講がマストだったのか〜〜

まだまだ続く。。。。デザイン経営

関連コラム